間口が狭いとどうしても床をいじりたくなるもの。

ただやり過ぎるとしつこさが残ります。

それよりも、目が行く場所を変えてあげましょう。

縦に距離があるから焦点を散らすことができます。


道路から眺めるとまず目に飛び込んでくるのが真
っ白な板塀。

そこを飾ってやれば視線は奥が先です。
順にサイドの緑へ移ります。

玄関前の一点だけを気にすることはありません。

玄関先は樹木の地植えは無理なので、移動可能な
コンテナで楽しんでください。









路地奥の家です。
竿に見える部分は隣と合わせて6mほどの共有道路。

建物の位置を境界から3m空けてくれてますから出
入りが窮屈ということはありません。

入り口付近はあまり手を加えることはできないので
その分奥のスペースに視線を向かわせようかと思い
ます。

突き当りまで距離があっても表からは一枚のフレー
ム内で収まります。

裏は水路になっているから家が建つことはない。

ということは北側のスペースは他人の目を気にする
ことのない、いい隠れ場所となります。

車は現在1台。
来客用も合わせ3台入れるつもりでいたようですが、
植物で遊べる場としても活用できるので、その点含
めて考えてみましょうか。


板塀で囲います。
空間をぎゅっと引き締めるのです。

広い庭もいいけれど、こんな縁側っぽい庭もほっ
とさせるものがあります。

ここの施主さん、来年暖かくなったら板塀を巻き
込んでガーデニングを満喫するそうな。

ポケットガーデンでも開放感がありますから十分
楽しめるはずです。
行き止まり地点に程よい広さの場所があります。
ここを庭場にしない手はないですね。

西の部屋からも表からも眺められる。

車がちょうどいい目隠しになるから表からの視線
はあまり気にならない。

道路から葉っぱが見えるだけでも雰囲気は出ます。

借景のいい立地なので内側から見る景色がよけい
きれいに映ります。