完成直後、さむいさむい冬場の夕暮れ時です。

壁が出来たおかげでリビング回りが落ち着きまし
た。
この裏側にテラスが出来ているので気軽に表に出
られます。

照明のポジションに正解なんてないので壁を巨大
なキャンバスに見立て、
いろんな角度から楽しんでみてください。

道路はほぼフラットでGLまでが+700。
階段は四つ。
奥行きが7m強、間口もほぼ7m。
車は軽を含む2台。
間口7mでしたらそこそこ格好はつきます。


場所が狭いので窮屈になりはしないか、その辺り
心配されていたんですが、大丈夫です。

広々としたものは無理ですが、視覚的に窮屈にさ
せない方法はあります。出来上がれば思ったほど
狭くは感じないはずですよ。


気になるのはリビングの掃き出し部分です。
目の前が公園なので、少しブラインドが欲しいと
ころ。

庭木で被そうかと考えていたんですが、途中テラ
スを希望されたのでこの際目隠しを兼ねた壁も絡
めましょうか、
ということで賛成いただけました。

白い家ですから、白の美しさを損ねてしまわない
よう考えてみます。

バケツの寄せ植えはラゴディアですかね?
ラゴディアハスタータ。ソルトブッシュです。

塩に強いので海の近くでも大丈夫。
乾燥に強く滅多なことでは枯れません。

地植えにするとがんがんとボリュームを出します。
シルバーリーフなので煩くもない。

オーストラリア原産の植物はけっこう枝が暴れる
んですが、これは素直な枝でしゅっと伸ばします。
花屋に出るとあっという間になくなる人気種。

枝っぷりがいいのでボリュームが欲しい場所には
うってつけな植物といえます。

















このまま放置すれば蜘蛛男と言えど脱出不可能。

ちなみにこの木はエゴです。
五月に花をいっぱいぶら下げる。
しかし酷い突風があったそうで、見る間もなく一
気に吹き飛ばされたそうな。


5月になるとこうなります。
白を基調としているから緑がよく映える。

樹木は少しアプローチ側へ倒せる樹形のものを。
その場所に合致した樹形を見つけた時はひと仕事
終えた気分です。






板塀ですから自由にカスタマイズ出来ます。
行き来する人の目も楽しませてくれる。

ちなみにこの板塀はウレタン系塗料。
パリパリと塗膜が剥がれたようなダメージのある板塀
を希望されていたので、ジャンク好きな施主です。

なので浸透性塗料ではなく塗膜での塗装にしたわけで
す。
ただウレタンは普通の塗料のようにそこまで酷い剥が
れはないんですけど。







かっこいい缶があれば鉢替わりに出来ます。
ただし夏場は熱で根がやられるので、そこだけ注
意しましょう。

貰い錆が酷いんですがご本人まったく気にしませ
ん。
むしろ施主の趣味からわざと汚しているのでは・・


この壁は石灰を混ぜた天然素材。
静電気が起きないため埃を呼ばないらしく、汚れ
に渋味が出ます。

何十年後には石のように硬くなるそうな。

天気がいい日は白っぽく、雨に濡れると淡いブラ
ウンへと変わります。
自然原料ならではの質感です。