Q5
.工事中気になる個所が・・。追加料金
がかかりそうでなかなか言い出せません。


おそらく僅かなことでもそれを伝えるとそのたびに
追加料金が発生するかのような、そんな誤解をされ
ているのではないでしょうか。

料金が必要になるケースは大幅に作り直す変更や※、
新たに追加工事として新設する場合です。

手間が僅かに増えたくらいで別途請求することはあ
りません。









また施主が悩んでいそうな部分に関しては最終確認
を取った上で材料を発注する癖がついています。


図面と実際に作られていく過程では少々ギャップが
生じるものです。
そんな時は使い勝手の良い方を選び手を加えていく
んですが、
この場合も多額な費用が発生するわけでもないため、
最初に取り決めた金額以外を要求することはありま
せん。














Q6.メンテナンスや植物管理については?


経年変化(劣化)以外の瑕疵ついては二年間の保証
責任を負います。
庭木に関しての枯れ保証は一年です。
※その土に馴染み、根が張る頃までを目安としてい
 ます

原則としてはこれでいっておりますが、保証期間が
かなり過ぎていたとしても、劣化等の不具合があっ
た場合はご相談ください。
無償で直せることもあります。


なお工事完了後の注意事項として植えた植物の配置
や、その性格、育て方などの詳細図をお渡ししてい
ます。

私の場合現場によって見に行かなければいけない時
期を掴んでいますので、特に何か月点検と決めてい
ません。

植栽を取り入れた物件は一年を経過するまでは結構
気に掛けます。
なので草花のボリュームが出る頃に伺うことにして
おります。

なお、一度目のせん定作業は無償で行っています。
せん定のコツなどこの時お伝え出来ればと思ってい
ます。


その後、気になる点や対処方法が分からない時は、
いつでもメールや携帯へご連絡ください。
大した問題ではないとしても初心者の場合判断が難
しいことがあります。

手遅れになっては治療が長引くこともありますから
遠慮は無用です。










植物の扱い方は

をご覧ください。
水やり、肥料、菜園等の話をしています。


これからどんな庭になるんだろうか、自分の庭を自
分の手でつくっていく楽しさを是非味わってみてく
ださい。





プランを依頼する前に知っておきたいことは山ほど
あります。
どんな段取りで進められるのか等、Q&Aでつづっ
てみました。







Q1.プランはすぐ出ますか?


プランニングには現地調査が必要です。

現地がどんな状態なのかを調べるもので、ポイント
ごとのレベルを測り、場内の障害物や設備配置等、
その他近隣との兼ね合いを調べる作業です。

特に排水桝や配管の位置はデザインに大きく干渉し
ます。
詳しく調べるため一時間ほどかかることがあります。





その後図面作成に取り掛かり一週間ほどでアップ出
来ます。

※難しい希望や厄介な地形のプランニングはあと少
 し考える時間を頂ければと思います



その家に合うオリジナルな図案をつくる場合、急い
ではいいものが出来ないのは確かです。

時間を掛けた図面は、掛かった分だけの内容が伴っ
ていることが多いんですよ。












ご不明な点、ご質問、工事のお問い合わせはお気
軽にどうぞ。
これまで数多くの複雑な現場を解決してきており
ます。
使い勝手を考えたレイアウト、素材選び、予算に
関わる問題等、これまで掴んできたスキルを持っ
て最善策を考えてみます。


メールでのお問い合わせは下記アドレスへ。

     

jh.39@nifty.com



Telでのお問い合わせはこちらから。

090-3255-4280
ショートメール、
+メッセージ
にも対応しています


固定電話とfaxは 
0568-82-0703


なお日中は現場へ出掛けており、留守にすること
が多いものですから、
スムーズにお話しするために電話でのお問い合わ
せは携帯電話へお願いいたします。



   ガーデンと外構の可能性を考える
  かえで事務所





Q2.見積りだけでも先に出ませんか?


見積りは図面が上がらないことには正確な数字が出
ません。
概算でしたら伝えられますが、ただし正確なもので
はありません。
図面が出来るまで少しの我慢をしていただければ、
と思います。

※催促がかかる前にアップできるよう努めています














Q3.プランニングに料金はかかりますか?


プランニングに料金がかかることはありません。
といって契約後の工事代金に上乗せているわけでも
ありません。

図面は私自身が作るものですから、会社組織からな
る設計スタッフの給料やプランニング業者にかかる
費用が発生しませんので、目に見える支払いがない
のです。

建築士のように設計を本業としているのでしたら仕
事として成り立ちませんが、私の場合図案から現場
までの仕事を完成させるのが本業です。

工事受注の可能性がある物件でしたらすべてこのス
タイルで、そのプランが施主の要求に叶わず縁がな
かった場合でも設計費用を頂くことはありませんの
でご安心ください。














Q4.工事期間はどれほどかかりますか?


おおよその工期はお伝えいたします。
外構工事は雨天によって段取りが狂いやすく、予定
通り進むことはありません。
そのため少し余裕を持っていただけると助かります。

今まで数多くの職人と出合い仕事をしてきました。

自分の仕事に拘りを持つ人たちは、守ることはきち
んと守り、やっていけないことは絶対にやらないも
のです。

慎重に作らなければいけない場面では特に時間をか
けて作り上げます。

したがって工事を変に急いだり、見ていてあり得な
い施工は、一切除外していますので、
じゃっかん工期が長くなりご迷惑をお掛けすること
があるかもしれません。