ちょっと分かりにくいんですが、施主さんの希望
で希少価値のあるアンティーク煉瓦を天端に埋め
てます。







壁の前にアオダモ。

アオダモをシマトネリコと呼ぶ人がいるんですが、
どちらもトネリコ属だからというだけで、性格は
違います。

アオダモは寒地の落葉樹、シマトネリコは暖地の
半常緑です。

ボリュームのスピードが速く、すぐに太るのがシ
マトネリコです。




角地に位置するほぼフラットな敷地です。

階段作りがなく勾配だけで玄関までスーっと歩け
ます。

普通階段の作り方で形の変化が表れるものなんで
すが、それが出来ない家です。
その分広いグリーンゾーンが期待できます。

車は二台希望。
「デッキの周りで子供たちが遊べるような広場に」
「ナチュラル系がいい」
「どこかで煉瓦を使ってほしい」
「菜園がしたい」

大まかにはお任せでした。
建物の雰囲気から雑木と草花と自然素材をお勧め
しました。

車の配置で随分雰囲気が変わると思います。
角地でしか出来ない配置を考えてみます。

側面からもう一台。

正面と側面、それぞれ見た目の雰囲気が変わるのが
角地の利点といえますね。





施主さんから完成した写真が送られてきました。

1台は庭の目隠しをかねて玄関側に、もう1台は
壁の後ろへ隠します。



車のナンバーは加工しています
センター辺りへドカっと。
これはイロハです。

これからドアを開けるたび、この木がまず目に飛
び込んできます。